

着物考 その三 四十路コーディネート
四十路を迎えたら、着物を見る目が変わったようだ。じわじわくる変化ではなく、急なものである。 加齢によりコーディネートに足し算が増えて、年齢としても許される範囲が広がったのだ、と考えている。 着物は何歳になっても着れるからいいと聞くことがあるが、実はそうでもないことが着てみる...


祝い着
我が子が生まれた時、お宮参り用にオリジナルの祝着を作った。 着物自体は小さいものなので柄は入れずぼかしのみでシンプルに、その分背紋を紋屋としてこだわろうと決め、まず日々の服の似合う色の系統から着物の地色は青みのピンク、裾には足長のぼかしを紫で入れ、背紋は定紋の周りを誕生花の...


紺屋の明後日
「紺屋の明後日」とか「紺屋の白袴」ということばがある。 紺屋とは染物屋のことで、両方ともルーズな感じの意味で私にもかなり当てはまってしまう。 ルーズさの原因は私の性分もあるが天候による部分もある。 引き染めの作業は気温と湿度にとにかく左右される。...


新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 写真は今年の干支手ぬぐいです。 庚子年 庚は金、子は水ということで、今年は色合いを水色と金のグラデーションにしてみました。 子は始まり、庚は変化、今年は変化が多い年となりそうでしょうか。...


オンラインショップができました
本日、令和元年11月22日よりオンラインショップを始めることにしました。 全て一点物という扱いなので、本来ならば実物を見ていただくことが一番なのですが、 どのようなものを制作している工房なのか、具体的なプロダクトでご紹介になればと思い、始めることにしました。...


出展のおしらせ 色匂ふ第59回展覧会 山梨展「小春」
今年は最後になる出展のお知らせです。 山梨の澤田屋さん本店2階のギャラリーにて、色匂ふさん主催の展示会に参加させていただきます。 今年も様々なジャンルの作品が揃います。 色匂ふ第59回展覧会 山梨展「小春」 [ 会 期 ] 2019年11月1日(金)〜5日(火)...


ののはなcafe and galleryさんにて当店の作品を一部取り扱いしていただいてます
梅雨らしい日が続いております。 この季節は、湿度が高く、パリッと乾かしたいものがある場合は暖房を焚く季節です。 蒸し蒸しした中に暖房が入るとなかなかなサウナ具合のなかでの仕事が始まります。 さて、このたび、5月の展示会「西染物店の浴衣と手ぬぐい」展にて会場をお借りするなど、...


西染物店の浴衣と手ぬぐい展へのご来場ありがとうございました。
先週末から3日間開催した「西染物店の浴衣と手ぬぐい展」の無事会期が終了いたしました。 たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。 至らない点も多々あったかと思うのですが、初めての単独開催の展示会は、会場であるののはなcafe and...


2019年 出展スケジュール
立春を迎えて、本日よりいよいよ一年のスタートのような気持ちになって参りました。 今年の出展について、一年間の大まかな予定をお知らせいたします。 未定部分は、決定次第順次お知らせさせていただきます。 2019年スケジュール ※9月14日更新...


夏の着物「ゆかたかはり(浴衣代わり)」の制作について
9月に入り、いよいよ夏の終わりになってのご紹介となりました。 本来ならば今年の夏分からの展開の予定でしたが、予期せぬ出来事ということは重なるもので、お知らせがこのような季節になってしまいました。 昨年から浴衣代わりになる、誂えの夏着物の制作を始めています。...