

晴耕雨読
山梨のフリーペーパー ライフスタイルマガジン「晴耕雨読」(http://www.seikouudoku.jp/)25号が発行されました。 「いいもの、いいくらし」の特集ページに「西染物店」をご紹介いただきました。 山梨県内各所に設置されていますので、どうぞお手にとってご覧ください。 詳細はホームページでご確認ください。 http://www.seikouudoku.jp/ 暖簾を制作させていただいている「若」さんもPin-upページに掲載しています。


2017年9ー12月 展示会・参加イベントの予定
西染物店
2017年9月以降の展示会・イベント参加の予定です。


飾り結び展
明日、11月15日から19日まで、甲府駅北口にある藤村記念館において、 「飾り結び展」が開催されます。 いつも大変お世話になっている香結庵 雛の長坂加奈子先生が 日本の伝統文化のひとつ「飾り結び」を多くの方々に知っていただきたいという想いから企画されました。 先生と生徒さん含め総勢20名の作品が一同に揃います。 これだけまとまった作品を見る機会もなかなか山梨では少ないかと思うので、 飾り結びに触れられる、とても貴重な機会かと思います。 画像はお借りいたしました。 藤村記念館の2階にお迎えの結びがされています。 都内ではデパートの入り口に飾られていそうな大きさですね。 実際の大きさが気になります。 今回の展示のために、西染物店では、作品展示方法のひとつとしてお使いいただく 暖簾を作らせていただきました。 こっくりとした、いい色合いを選んでいただき、色に深みのある暖簾に仕上がりました。 下記詳細 飾り結び展 日時:2017年11月15日〜19日 9〜17時(最終日15時まで) 場所:藤村記念館 18日・19日にはお正月飾りのワークショップも開催される


びわ染めWS
明日11月14日甲斐市のKURUMI HERBAL WORKSさんのくるみ市に出店します。 そして普段の仕事ではほぼやらないびわの葉で手ぬぐい、小風呂敷、絹のストールを染めるワークショップをやります。 草木染めを主にやっていたのは15年程前にいた工房での事なのでやり方がぱっとでてこず。試染をしていくうちにぽろぽろと記憶が蘇りなんとかかたちにになりました。 やり方は簡単で無地か絞ったり板締めした布をビワの染液つけて染めその後媒染をして色を定着させるというものです。色味も模様もどうなるか計算しにくい染め方なのですがその分染め上がった時楽しめるワークショップです。 参加費は手ぬぐいと小風呂敷が500円、絹のストールが800円です。 草木染めらしい優しい色合いもこれからの季節には温かみがあって良いですね。 クルミさんをはじめパンやお菓子、お花や古道具など素敵な出店の方々がたくさんいらっしゃいます。ゆったりと秋を楽しみに是非お出掛けください。 くるみ市 11月14日11時〜15時 kurumi-herbalworks.com/


たくさんのご来場ありがとうございました。
お菓子の似合う器展終了しました。 たくさんのお客様のご来場誠にありがとうございました。 今回も各地の作家さんの素敵な作品がずらりと並びとても贅沢な空間になっておりました。会場と当工房が近い事もあり毎日顔をだしては品々を眺め刺激を頂いておりました。 また来年も秋に催されるようです。ゆっくりと贅沢な時間を過ごしにお出掛けください。 さて年内まだまだイベントへの出店があります。来週14日は甲斐市のkurumi herbal worksさんのくるみ市に出店します。ハーブを扱うkurumiさんのナチュラルなイメージに合わせてビワの葉でストールや小風呂敷を染めるワークショップをやりたいと思っております。草木染めの浸染という当方は滅多にやらないとてもレアなワークショップです。こちらもぜひご参加ください。詳細はまたこちらでお知らせいたします。


お菓子の似合う器 展 搬入
明日から甲府の澤田屋さん本店2階スペースespace櫻町にて 色匂ふさん主催の「お菓子の似合う器」展が始まります。 本日搬入日。 展示方法をわかりやすくをテーマに、新作の手ぬぐいたちも飾ってきました。 素敵な器たちが一同に揃いました。 選ぶのに時間がかかりそう〜! 気になるアイテムはぜひお早めに。 西染物店は11/4〜5に在廊予定です。 色匂ふさま主催 「お菓子の似合う器」展 2017年11月2日(木)〜6日(月)10時〜18時(最終日は17時)
[ 会 場 ] espace櫻町さま(http://www.kurodama.co.jp) 今年は和菓子だけでなく、洋菓子の似合う器たちもご紹介いたします。 器も布も賑やかに色とりどり。 ほっこり暖かくなるような空間へ是非お出かけください。 ・漆:小林広幸 ・陶:本間友幸 / 矢嶋洋一 / 渡辺紋子 ・ガラス:小西潮 / 佐々木俊仁 ・木工:本間木工所 ・染:西染物店 ・布:山崎織物 西染物店 在廊日 11/4・5